測量
1,概測
土地の面積がどれくらいあるか知りたい。
土地の面積を正確に測るには,その境界がどこかをはっきりさせる必要があります。
ただこのはっきりさせる作業(境界確認作業)は多くの場合かなり手間がかかります。
手間をかけずに大体でいいから土地の面積を知りたいという要望もよくあります。こういう場合は地主の指示で,境界と思われる地点を測り,測量図を作成します。
費用:5万円~
2,現況測量
土地の状況をそのまま図面にしたい。
市役所や税務署などに何かを申請,申告をする場合に添付書類として,現況平面図や地積測量図が求められる場合があります。そこでその土地や付近の道路や構造物など測って図面にします。
費用:8万円~
3,確定測量
境界をはっきりさせた上で面積を測りたい
土地の売買をする場合,土地の分筆登記,地積更正登記
などの場合に行います。
隣地所有者との立会,市役所へ申請など境界確定作業が必要になるため,上記の測量に比べて費用がかかります。場所や隣接地の数によって作業量がかわるため,具体的な費用は相当幅があります。
費用:20万円~
4,復元測量
土地の境界をもとの位置に復元する
境界標識が工事で亡くなった場合などに地積測量図や境界確認書などから境界を復元する測量です。
地積測量図がない場合は復元が難しいので,新たに隣接地所有者と立会をして境界を確認する必要があります。
費用:5万円~
*測量は範囲や作業内容により費用はさまざまです。事前に見積りをする必要があります。
境界調査
1,土地境界資料調査
登記所,市役所などで土地境界に関する資料を収集します。
費用:3万円~(別途法務局や市役所に支払う手数用がかかります)
2,土地境界探索
土地境界資料調査に基づき現地の現況測量を行い。境界を探ります。
費用:7万円~
3,土地境界確認作業
土地境界資料と現地測量に基づき隣地所有者と筆界確認書を交わします。
費用:15万円~
4,筆界特定
隣地所有者が境界確認のための立会に応じてくれない場合,立会ったが合意できない場合,所有者の行方が分からない場合に法務局の筆界特定制度を利用することができます。
費用:20万円~
5,境界立会サポート
隣地から境界の立会を求められた場合に立会に同行して,意に反した境界確認がされないようサポートをします。
費用:15,000円~
6,境界トラブル相談
費用:初回1時間まで無料